どーも、しみたくです。
先日YouTubeに「TAKUMI SHIMIZU STUDIO LIVE 2024 SPRING ~RAINBOW ROAD~」と仰々しいタイトルでスタジオライブの動画をUPしましたが、ご覧いただけましたでしょうか?
今回はそのスタジオライブの裏話というか、何というか、いろいろと振り返っていこうと思います。
サブスクなどの配信でも聴けますのでぜひ↓

きっかけ
ライブをやりたいけれど、人が集まるはずもない。
YouTube動画、オリジナル曲の配信ラインナップが少なくて寂しい。
そんなことをずっと考えていた中、仕事中ふと…

1人でスタジオを借りてライブをやろう!
と、思いついたのが今回のスタジオライブのきっかけでした。
そして妄想はどんどん膨らみ、その日の勤務終わりには頭の中で構成やら、セトリやらが、完全に完成していました(真面目に働いてるよ)笑
そこから2週間、練習もそこそこに、思いついた勢いそのままで敢行、1週間でスピード編集して公開に至りました。
そうです。わたくし手をつけ始めたら早いんです笑
本当はあまり納得の行くクオリティじゃなく、翌週に撮り直すつもりでいたのですが、思ったよりスタジオが遠く、自転車がしんどかったので妥協して公開してしまいました…
10年ぶりくらいのスタジオ
僕はちゃんとバンド活動とかをした経験が無いので、大学生の時以来、めちゃくちゃ久しぶりにスタジオというものに行きました。
やっぱり思いっきり音を出せるというのは気持ちいいですね!今度はエレキを持ち込んで爆音で鳴らしてやろうと思います。
そして週末、仲間たちとこんなところでセッションできたら楽しいんだろうな〜なんて思いながら、今日も家で1人作業に勤しんでおります…
RAINBOW ROAD
ライブといえばせっかくなので、何かコンセプトを掲げてやりたいなと思い「RAINBOW ROAD」というタイトルを考えました。
「虹のメロディ」の「虹」と「みち」をそのまま掛け合わせただけの安直な発想でしたが、テーマができたことで、ライブ全体が引き締まったかな?とそんな風に思います。
マリオカートって楽しいですよね笑
ギター1本の弾き語りで魅せる
僕は、めちゃくちゃゆずっこなので、ギター弾き語りでどこまでやれるか?ということにはこだわりました。
今回のためにルーパーや、ハーモニカを購入して、アレンジして作った曲を1人で再現するという所に注力しました!
ハーモニカに挫折したり「Junk Song」を歌いながら弾くのが難しすぎたりして、ちょっと残念な感じになってしまったところもありますが、最初のライブということでご愛嬌でお願いします。
インスト曲と未発表曲
そしてなんといっても今回はインスト曲と、未発表曲2曲を初披露させていただきました!
導入のインスト曲は、今回のために購入した「ルーパー」をフル活用。逆再生なんかも駆使して、ライブの始まりを盛り上げました。
そして「輝く未来」「みち」という新曲2曲を初披露しました。
「輝く未来」は僕が16歳の時に初めて作った曲で、なかなか小っ恥ずかしい曲だったりもするのですが大切な曲です。
「みち」も作ったのはハタチくらいの時ですが、現在制作中のミニアルバムに収録予定で絶賛アレンジ中です。なかなかいい感じなので、楽しみにしていただければと思います!
第2回の開催、そしてリアルでも…
今回痛感したのは、やっぱりやってみないと分からないことがたくさんあるということで、そもそもコード全然覚えてなかったり、立ちながらだとギターが弾きずらかったり、何も考えずにやるとテンポが速すぎたり…
改善点しか無いので、今後もスタジオライブ企画は継続して、クオリティを上げていきたいと思います。
とりあえずはミニアルバムが完成したら夏〜秋頃で、第2回を開催できればと思っています。
そしてお客さんが集まってくれそうならば、リアルでのライブもやりたいと思っておりますので、今後も応援の方をよろしくお願いします!